公園に行ってますか?
もっとも身近な公共空間である「公園」。公園は、いつでも、だれでも、自由に使える場所です。 あなたは、公園に何を求めますか? 憩いの場所、遊ぶ場所、レクリエーションを楽しむ場所、コミュニケーションをとる場所など、人それぞれです。
さて、あなたの近くにある公園は、どんな場所でしょうか?
もっとも身近な公共空間である「公園」。公園は、いつでも、だれでも、自由に使える場所です。 あなたは、公園に何を求めますか? 憩いの場所、遊ぶ場所、レクリエーションを楽しむ場所、コミュニケーションをとる場所など、人それぞれです。
さて、あなたの近くにある公園は、どんな場所でしょうか?
忘れられてぼろぼろになった遊具、あなたの近くにありませんか?
なぜ、使われなくなったのでしょうか。子供達が少なくなってきたから? 遊具が古くなって使う人が減ってきたから?
使われない公園は、逆に近寄りづらい存在になってしまいます。
せっかく近くにあるのに、遠い存在になっていませんか? ちょっと直せば使えるものも、「誰か」のものだから手を付けづらい。。。
公共は、誰かのものではありません。みんなのものです。不自由を感じているところを、変えていく必要があります。
ごみがなくならない公園、あなたの近くにありませんか?
ゴミ箱のない公園も多くなっています。利便性を犠牲にして、様々な規制で息苦しくなっていませんか?
公園への想い、表に出てきていない意見がたくさんあるはずです。まずは、一歩を踏み出しましょう。
その一歩を積み重ねることで、公園のあるべき姿が見えてくるはずです。そうすれば、そこに向けたアクションをとることができます。
さぁ、一緒に活動しましょう!
2016/6/12(土) 13:30 @ 千葉市中央区川戸町
本イベントでは、前回の高浜地区のような埋め立て地で整備された地区ではなく、 昔からの街並みを残し、公園の寿命と考えられている 40〜50年近くたった公園が 数多くある川戸町へ向かいます。
2015/11/28(土) 13:00 @ 稲毛海浜公園
2015/10/22(木) 19:00 @ 千葉市中央コミュニティセンター